2021年3月2日火曜日

明日から公立高入学試験(注意事項)※長文です

 明日3月3日、4日の2日間の日程で、北海道の公立高校入学者選抜(高校入試)が始まります。3年生は、かなり緊張感が高まってきたんじゃないなか?

 さて、明日の入試本番に向けて、注意してほしいこと、必ず確認してほしいことを以下に書いておきます。


1 集合時間・・・浦河高校 8時40分までに自分が受験する教室に入る(学校によっては、学校に入ることができる時間も決められています。「要項」をしっかりと確認しておいてください)


2 検査時間(全道統一)・・・1H国語(9:20~10:10)、2H社会(10:30~11:20)、3H数学(11:40~12:30)、昼食、4H理科(13:30~14:20)、5H英語(14:40~15:30)※遠方受験者はこのあと面接試験がある場合があります。

 ※教科間の20分は、次の時間の準備の時間です。この時間を活用できるように準備をしておきましょう。


3 持ち物

 ・鉛筆(シャープペンシル含む)※壊れた場合の事を考えて複数持って行きましょう。

 ・消しゴム、定規 ※定規に分度器がついていると使用できないので注意。

 ・コンパス・鉛筆削り ※テスト中に貸し借りはできないので、絶対に忘れない!また、コンパスの鉛筆の芯が折れていたり丸まりすぎていたりしないかのチェックも忘れずに!

 ・上靴とお昼のお弁当

 ・温かい服装 ※背中や胸に大きな文字が書かれいないもの。コロナの関係で、換気をするので、教室が寒い可能性があります。


4 持ち込み禁止のもの・・・以下の物は校舎内に持ち込めません。十分に注意してください。(カバンの中や筆箱の中に入れておけません)

 ・計算機(時計型、ペンシル型含む)

 ・携帯電話(スマホ、PHSを含む)

 ・スマートウォッチなどのウエアラブル端末

 ・辞書機能付き時計

 ※腕時計はアラームなどの音が鳴らないようにしておきましょう。


5 面接・・・浦河高校は3月4日に実施。集合時間は学校毎に決まっているので、受験票か今日渡すプリントで確認しましょう。※遠方の学校を受験する人は3月3日実施する場合もあります。その時は、学力検査後の説明をしっかりと聞いて行動しましょう。


6 前日にしておくこと

 ・今日のうちに、必ず自分が受験する学校の「要項」をしっかりと読んでおきましょう。

 ・持ち物は、今日のうちに必ずカバンに入れて準備しておきましょう。


7 万が一の時

 ・遅刻しそうになった場合は、まずは荻中に電話連絡して指示を受けてください。電話連絡ができるように、荻中と受験校の電話番号のメモを必ず持っていてください。

 ・受験会場に入ってから忘れ物(受験票含む)に気づいた場合は、試験が始まる前に高校の先生や職員の方に早めに申し出ましょう。

 ★困ったことがあったら、受験会場に入る前までは荻伏中学校へ、受験会場に入ってからは高校の先生に相談しましょう


 いよいよ本番です。これまで頑張ってきたことを自信に、最後まで諦めず2日間を過ごしてください。

 がんばれ!荻中3年生!

 

来週の予定

   私(教頭)が、明日、定期通院のため、本日更新いたします。   さて、今週の予定を掲載します。   ○2月7日 ( 月 )    ALT 来校日   学級審議   6 時間授業・給食あり・スクールバス 15 : 40   ○ 2 月8日 (...